人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゆめ芝居 それがしの申しますことひと通り・・・

igarashi.exblog.jp
ブログトップ

むかーし、あったんだどー 16 井戸

5歳まで育った長屋には共同の井戸がありました。
滑車がついていて、綱を引き上げながら水を汲み上げる釣瓶式のものです。

井戸のまわりはコンクリートの流し場のようになっていて、ちゃんと屋根がついていました。
小さかったので、井戸にはあまり近寄るなと言われていました。

家には水がめがあって、父はときどき大きな水汲み用のバケツをふたつ、天秤でかついで、運んでいたように思います。

昭和30年代の初めの頃ですが、当時でもそんな井戸は珍しかったはずです。
札幌の叔母の家にも井戸がありましたが、それはレバーを上下してくみ上げる鋳物のポンプ式でした。私にはこちらのほうが珍しかった。

後になって聞いたところでは、あの井戸の水はたいそう良くて、お茶をやる人がわざわざ汲みに来ていたのだそうです。函館でも私が住んでいたあたりは、島と島との間に地形的に砂が堆積してできた土地のはずで、どこから来た水なのかは見当がつきません。

さて、落語の「妾馬(めかうま)」のなかに、長屋総出で井戸換えをする場面が出てきます。また、「肥瓶(こえがめ)」には水がめが出てきます。
学生時代、落語研究会でこうしたネタをやるとき、幼い時の経験が役立ちました。



★よろしければ、星をクリック一発チコンと!★
by 50TEMPEST | 2007-03-19 07:37 | むかーし、あったんだどー